小蓮華山 ~ 2012年7月16日
前日は栂池ヒルクライムのコースを自転車で走りましたが、この日は栂池から小蓮華山頂を往復してくる登山です。
奥多摩ハイキング程度の経験しかない人間が北アルプスに登れるのかという不安はありますが、美しい景色が見られる期待の方が大きい。心配していた天候も大丈夫そうです。
【コース】 栂池→天狗原→白馬大池山荘→小蓮華山(折り返し)
(5:40) 栂池自然園前/標高1850m
出発は5:40。下りロープウェイの最終が17:20なのでそれまでに戻ってこなければなりません。(6:21)
前日までの雨で登山道がぬかるんで歩きにくかった。下に見えるのは白馬村でしょう。
(6:56) 雲が晴れて北アルプスの山々が見えてきました。
(7:05) 天狗原/標高2180m
自然園から1時間半で天狗原に到着。左に見える丘がこれから登る白馬乗鞍岳ですが、よく見ると雪渓の上に人がいるようです。あそこが登山道なんでしょうか?(7:17) 木道分岐
乗鞍岳や白馬大池は左に進みます。(7:47) 雪渓
やはり急斜面の雪渓を登ることになりました。ストックもアイゼンもないので設置されてるロープだけが頼りです。(8:33) 白馬乗鞍岳頂上/標高2437m
なんとか雪渓を登り終え、乗鞍岳頂上に到着しました。(ケルン右側のピークを乗鞍岳としている地図もある)
(8:42) 白馬大池
乗鞍岳頂上付近の平坦な部分を進むとすぐに視界が開けます。右に白馬大池と白馬大池山荘の赤い屋根。なだらかな雷鳥坂に続いてこれから向かう小蓮華山と左端に見えるその手前のピーク(船越ノ頭)。ここまで歩いてこないと見られない景色です。(9:16) 白馬大池山荘
乗鞍岳から山荘までは岩から岩へ渡り歩くような道。無事に山荘に着いてほっとしました。山荘には登山者用のトイレも飲料水もあります。
(9:41) 雷鳥坂
山荘で休憩したあとは雷鳥坂を登ります。
![]() |
![]() |
|
ハクサンコザクラ | イワツメグサ |
![]() |
![]() |
|
キバナシャクナゲ | ミヤマダイコンソウ |
(9:54) 振り返ると日本海とその向こうに佐渡の島影まで見えます。
(10:07)
登山客がカメラを向けてる方を見てみたら雷鳥がいました。会えて良かった♪
(10:25) ここがNHKドラマ「坂の上の雲」のエンディングに登場した道のようです。日本にこんな場所があるんですね。自分の目で見られて感激です。
(11:13) 小蓮華山頂/標高2766m
栂池自然園前から5時間半で小蓮華に到着。白馬岳まで行く時間はないのでここで折り返すことにします。
(11:40) 正面が船越ノ頭。昼近くになって雲が湧いてきた。
(12:34) 驚いたことに雷鳥坂の途中の登山道に雷鳥が座ってました。近づいても逃げないので写真も取り放題。
![]() |
![]() |
|
コイワカガミ ・ アオノツガザクラ | シナノキンバイ ・ ハクサンイチゲ |
(14:13)
山荘で昼食休憩をしたあと、霧に包まれて視界不良の雪渓を下って栂池に戻ります。
栂池自然園前に戻ったのは15時半頃。往復10時間もかかりましたが、素晴らしい景色が見られたし、雷鳥にも会えたし、価値のある楽しい山歩きでした。
---------------------------------
コメント
栂池ー小蓮華山往復‥とても感動的な北アルプス登山でしたね。
アイゼンもストックも持たない私は、雪渓で何度も転び岩場のすき間に落ちたりしたけど、小蓮華山に向かう稜線は雄大で山の上から見えた日本海は美しかった。遥か眼下にみえる街よりも空の方が近いような、あの感覚‥。
小蓮華山から白馬岳が見えましたね。白馬岳には猿倉登山道から入って行けるそうです。来年は、猿倉ー白馬岳ー小蓮華山ー白馬大池ー白馬乗鞍岳ー栂池自然公園のルートを希望します!
投稿: 師匠 | 2012年7月20日 (金) 12時08分
師匠、コメントありがとうございます。
本当に美しい景色で感動しました。前日のヒルクライムでは車中で3時間も天候回復待ちをさせられましたが、そんなことは記憶から消えてしまいましたね。
猿倉までバスで行って白馬岳登頂ですか?
確かそこには白馬大雪渓っていうのがあるはずです。ロープもないだろうし、ストックとアイゼンを買ってからにしてください。
投稿: 24頁 | 2012年7月20日 (金) 21時42分